ファミーユ0120-56-4949

宇治市で葬儀に参列する際に知っておきたい... | 宇治市・城陽市の葬儀はファミーユホール

宇治市・城陽市の葬儀の豆知識

宇治市で葬儀に参列する際に知っておきたい基本のマナー

はじめに

葬儀は残された家族にとって大切な儀式であり、参列者もその場にふさわしいマナーを守ることが求められます。

家族葬のように小規模な葬儀が主流となった現在、葬儀に参列したことが無い方も増えています。

初めての方でも安心して葬儀に参列できるよう、この記事では葬儀参列の際の服装や持ち物、お悔やみの言葉、注意することなど、押さえておくべきマナーについて解説します。

葬儀に参列する際に知っておくべきこと

葬儀は故人に哀悼を示す大切な場です。マナーのポイントを押さえておくことで、遺族に対して敬意を払い、故人を偲ぶ心を伝えることができます。


服装について

葬儀に出席する際には、喪服を着用します。男性は黒のスーツに白いシャツ、黒いネクタイを着用します。女性は黒のワンピースやスーツを着用し、派手なアクセサリーや香水は避けましょう。

また、靴も大切なポイントです。黒のフォーマルなものを選び、光沢のある素材や派手なデザインは避けてください。葬儀場のマナーとして、会場内では靴音に注意し、静かに歩きましょう。


持ち物について

基本的な持ち物は、香典、袱紗(ふくさ)、数珠、ハンカチ、財布などです。バッグも服装同様、派手なものや革製のものは避け、布製の黒いものを選ぶようにしましょう。女性の場合、替えのストッキングがあると安心です。


お悔やみの言葉

お悔やみの言葉は、相手の心に寄り添う大切な言葉です。「このたびはご愁傷さまでございます」「心よりお悔やみ申し上げます」などが一般的です。これらの言葉は、深い悲しみを共有し、相手に対する敬意を示すものです。


葬儀中の静寂と携帯電話の扱い

儀式が執り行われている最中は、静寂を保つようにしましょう。大きい声を出して話すことや、無駄話は避け、心静かに故人を想い、祈りの時間を大切に過ごすことが求められます。

携帯電話については、入場前に電源を切るか、マナーモードに設定しておくことが必要です。突発的な着信音が葬儀の厳粛な雰囲気を壊す原因になります。また、葬儀中は携帯電話の仕様は控え、遺族や故人に対して失礼にならないように注意することが求められます。

通夜でのマナーと注意点

通夜は、故人との最期の別れの前に、故人を偲ぶ大切な儀式です。


通夜の流れ

通夜は、夕刻から夜遅くまで行われます。通常は午後7時から、家族葬の場合は午後6時から執り行われることが多いですが、遺族の意向やその他の諸事情により開始時刻が異なる場合があります。参列する際は、開始時刻を事前に確認しておきましょう。どうしても開始時刻に間に合わない場合は、遺族に事情を伝え、通夜式が終了してから参列することも出来ます。

会場に到着したら、まず受付で記帳を行い、お悔やみの言葉を述べます。香典を持参する場合は、受付で手渡しします。

仏式での通夜の場合、司会者が開式の案内をし、僧侶による読経が行われます。 喪主、遺族、参列者の順に、焼香の案内がされます。焼香の方法は宗旨宗派によって異なりますが、何よりも大切なのは故人に心からの祈りを捧げることです。

通夜振る舞いでの礼儀

通夜振る舞いは、文字通り通夜の後に行われる軽食の席で、遺族や参列者が故人を偲ぶ大切な時間です。関東では一般会葬者も同席することがありますが、関西では親族までが同席する場合がほとんどです。

食事の席では、過度な飲食や騒がしい振る舞いを避け、遺族の気持ちを考慮して、温かい会話を心がけると良いでしょう。


遺族との会話は配慮を

遺族との会話では、相手の気持ちを第一に考えて話すことが大切です。お悔やみの言葉を述べ、無理に長話をしないよう心がけましょう。

遺族と故人との思い出を共有することで、互いに悲しみの癒しになることがあります。

告別式での振る舞いと作法

告別式は、故人とのお別れをする大切な場です。


告別式の流れ

通夜は夕刻から行われますが、告別式は通夜翌日の日中に行われます。

告別式も、通夜同様、会場に到着したら受付にて記帳を行います。開式すると、焼香や献花が行われます。告別式が終了すると、棺を霊柩車へ運搬し、火葬場へと出棺します。火葬場へは、喪主・遺族・特に親しかった友人が同行するのが一般的なため、一般参列者は出棺後に解散となります。


参列者としての心構え

参列者として、悲しみを抱いている遺族への配慮を持つことが大切です。通夜と違い告別式は、式の終了と同時に火葬場へ向かうため、遅刻は避けるようにしましょう。

また、会場では無駄なおしゃべりは避け、静粛に振る舞うことで、他の参列者や遺族に対して礼を示すことができます。故人へ心からの哀悼を示すことで、遺族の悲しみを傷つけることが無いでしょう。


まとめ

ここまで、葬儀参列の際の服装やマナーなどについてご紹介しました。

「葬儀に参列することになったけど、服装は?持ち物は何がいるの?」と、いざという時に慌てずに済むよう、事前に知っておくことが大切です。

2024年11月27日